しりりん新米コーチのブログ

少年野球のコーチに挑戦中!

少年野球の冬場の練習は体力、筋力トレーニングを中心に

こんにちは、しりりんです。

 

いよいよ、冬も本番になってきました。

 

少年野球もオフシーズンに入り、2月中旬まで対外試合、練習試合が禁止になります。

 

その理由として、気温が低いことで、体が動かなくなり、選手が怪我をしやすくなる為です。

 

そこで、冬場の練習はボールを使わないトレーニングがメインとなりますが、この冬場の過ごし方で、来年のチームのレベルが決まってくると言ってもいでしょう。

 

特に次の年に6年生や5年生になる主力メンバーはこの冬のトレーニングで大きく運動能力がアップする可能性があります。

 

体力トレーニン

 

ピッチャー以外については、長距離走は必要はないと思います。野球は近くの球に、いかに早く追いついて、送球することができるかが重要となります。俊敏性、機敏性のアップは、走塁、守備の向上に直結します。

 

俊敏性、機敏性を向上させるラダートレーニングは非常に効果的でしょう。

 

ラダートレーニングとは

 

ラダー(Ladder)とは「はしご」の直訳のことです。はしごを地面において、マス目をステップするトレーニングのことを言います。本物のはしごを使うのは持ち運びに不便で、つまずいて、ケガをする恐れがあるため、トレーニング用のラダーを使用します。

走塁での効果
  • ベースを回る際にスピードが落ちない
  • 盗塁時のスタートが速くなる
  • 牽制時の帰塁が速くなる
守備での効果
  • 打球が飛んできた際の一歩目が速くなる
  • フライなどの落下点に素早く移動することができる
  • 打球を取った後のスローイングまでの一連の動作が速くなる

野球は瞬時に対応するスピードが求められるプレーが多く、これらを鍛える為には、ラダートレーニングは非常に有効です。

 

 

 

 

筋力トレーニン

 

低学年の筋力トレは「身長が伸びなくなる」「ケガの原因になる」という意見も多くあります、全ての子供たちにあてはまるわけではありませんが、一般的に、トレーニングの内容によって、ある程度成長した段階ではじめる方がよいと言われております。

 

特に、成長期の子供は骨の成長と筋肉の成長に時間差があり、重い負荷で行うトレーニングは、骨の成長の妨げとなることがあります。

 

とはいえ、腕立て伏せや腹筋が1回しかできないようでは、明らかな筋力不足です。1日に10回×3セットくらいのトレーニングは必要でしょう。

 

さらに、運動能力の向上が期待できる体幹レーニングは重要です。

 

体幹レーニングとは

 

身体には様々な種類の筋肉がありますが、表層にあるアウターマッスルと、深層部にあるインナーマッスルに分けることができ、体幹レーニンインナーマッスルを鍛えるレーニングのことをいいます。

プランク(フロントブリッジ)
 全身が鍛えられますが、特に腹筋、太ももなどに効果があります。
  1. うつ伏せになります。

  2. 肘を肩幅に開き、肩の真下にくるようにします。

  3. 両足のつま先を立てます。 

この状態をキープして、30秒×3セット

このプランクは、体幹レーニングの定番メニューです。

 

サイドプランク

 腹斜筋、腹横筋が鍛えられます。

  1. 身体を横にし、肘で身体を支える。
  2. その際、足は両足を伸ばしたままにします。

この状態をキープして、10秒×3セット

 

👇参考動画👇


【子どもの体幹トレーニング】パフォーマンスアップに効果大の体幹トレーニングをご紹介!

 

まとめ

 

冬場だからこそ、出来るトレーニングを効果的に取り入れて、春の新人戦に向けて、地道な準備していくことが必要です。但し、キャッチボールと素振りは基本中の基本なので、冬場でもしっかり練習したほうがいいですね!

 

ではでは