こんにちは、しりりんです。
息子と娘、奥さんからも質問が出ました、インフィールドフライについて、自信をもって答えられなかったのでおさらいしてみました。
インフィールドフライは、0アウトまたは1アウトで、ランナーが1塁・2塁または満塁のときに適用されます。
この状況で、バッターが内野フライを打ち上げ、「内野手が普通の守備をすれば簡単に取ることができる」と審判が判断した場合、守備がボールをキャッチする前にバッターはアウトを宣告されます。
このルールは、フライが上がると通常はランナーが塁を離れることができない為、塁が詰まっているときにわざと落球して、次の塁に進まなければいけない状況にし、ダブルプレイやトリプルプレイを狙うような、ずるいプレーを防ぐためのルールです。
上のような流れになります。ちょっと難しいですね。
インフィールドフライの注意点
- ライナーおよびバントの場合のフライは対象外→宣告する時間がないため。
- バッターはアウトなのでフォースの状態は解除され、塁上のランナーに進塁の義務は生じない→インプレイなのでランナーの進塁は自由。進塁先でのプレーはタッチプレイになるので注意。
- フライが捕球されず、ファウルになった場合、ファウル優先でバッター打ち直し
- インフィールドフライは審判が宣告して初めて有効→審判が勘違いをしてインフィールドフライを宣告しなければ、状況がそうであってもインフィールドフライにはならない。
うーん、やっぱり難しいですね。自分で判断はできないので、審判の判断に従うのがベストです。但し、注意点の2には注意しなければいけませんね。これ、子供達や奥さんに説明してもわからなそう。
明後日の練習で実際にやってみせてあげようと思います。
ではでは